MENU
  • ホーム
  • パパとママの身体の健康
  • パパとママのこころの健康
  • 子育て術
  • 支援・制度
  • 子育世代の働き方
  • コミュニティ
  • オンラインカウンセリング
  • famitasu TREE
  • 運営者情報
famitasu(ファミタス)
  • ホーム
  • パパとママの身体の健康
  • パパとママのこころの健康
  • 子育て術
  • 支援・制度
  • 子育世代の働き方
  • コミュニティ
  • オンラインカウンセリング
  • famitasu TREE
  • 運営者情報
  • ホーム
  • パパとママの身体の健康
  • パパとママのこころの健康
  • 子育て術
  • 支援・制度
  • 子育世代の働き方
  • コミュニティ
  • オンラインカウンセリング
  • famitasu TREE
  • 運営者情報
famitasu(ファミタス)
  • ホーム
  • パパとママの身体の健康
  • パパとママのこころの健康
  • 子育て術
  • 支援・制度
  • 子育世代の働き方
  • コミュニティ
  • オンラインカウンセリング
  • famitasu TREE
  • 運営者情報
  1. ホーム
  2. パパとママのこころの健康
  3. 「子どもと続けられるマインドフルネス遊び」講座を実施しました!

「子どもと続けられるマインドフルネス遊び」講座を実施しました!

2025 2/28
パパとママのこころの健康
2024年4月29日2025年2月28日

家族のメンタルケアメディアfamitasuの運営メンバーであり、メンタル弱めママの幸せ子育てサポーターのかなでなおによる「子どもと続けられるマインドフルネス遊び」の講座を開きました〜!!

子育て世代は一人時間の確保が難しく、マインドフルネスの実践へのハードルが高いので、お子さんと一緒にできる「遊び」の中に取り入れたものを紹介しました!

目次

ゴール

マインドフルネスを子どもとの遊びに取り入れる

・自分の機嫌は自分で取る
・イライラや不安が解消
・集中力を高める
・親も子どもも落ち着く

内容

なぜマインドフルネスを遊びに取り入れるといいのかについて考える

マインドフルネス紹介
・「みっけ!遊び」→散歩瞑想
・「温かいスープを飲み干そう」/ 「ロウソクの火を消す」→呼吸瞑想
・「眠たそうな動物のなりきり遊び」

ご参加いただいたママからの感想

・子どもの寝つきの改善も期待できそうだと思いました。

忙しい毎日の中にも、お子さんとの遊びとして、ぜひマインドフルネスを取り入れてみてくださいね!!

famitasuコミュニティお申し込みはこちらから

https://bit.ly/famitasu_community

毎月いろんなイベントを開催しておりますので、ご興味ある方はぜひご参加くださいね!

個別カウンセリングのご案内

パパとママのこころの健康
イベントレポート マインドフルネス メンタルケア メンタルヘルス 子育て 遊び
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 子育てが楽になるマインドセミナーを開催しました!
  • famitasu 定期講座:「仕事復帰の不安を解消! あなたの役割とバランスについて」不安解消に必要なこととは?

この記事を書いた人

famitasu編集部のアバター famitasu編集部

家族のメンタルケアメディア famitasu編集部です。
子育てに仕事に大忙しのママ・パパのメンタルケアをテーマに情報発信中!

関連記事

  • 産後うつは男性にも起こる│症状と対処法を分かりやすく解説
    2025年9月10日
  • 男性の育休の悩みを解消!育休中・復帰後の2大不安と乗り越え方
    2025年9月5日
  • 仕事と育児の両立に疲れた男性へ|今日からできる対処法5選
    2025年8月21日
  • 男性の育児うつとは?原因・症状・今すぐできる対策を分かりやすく解説
    2025年8月20日
  • 仕事も育児も辛い男性は要注意|うつのサインと今すぐできる対処法
    2025年8月20日
  • パタニティブルーとは|セルフチェックと夫婦で乗り越えるためにできること
    2025年7月30日
  • 産後うつの人にかける言葉|かけてはいけない言葉と困ったときの相談先
    2025年7月30日
  • 産後うつのピークはいつ?つらい時期を乗り越える5つの対処法
    2025年7月30日
検索
famitasu編集部
家族を満たす、家族に足す。
"famitasu"

家族のメンタルケアメディア famitasu 編集部です。
子育てや仕事に追われて、ご自身の心のケアがなかなか追いつかない、毎日頑張るママとパパに向けて、メンタルケアについてや、子育てにまつわるさまざまな情報を発信するメディアです。
運営者情報
オンラインカウンセリングのご案内

 

2024 周産期メンタルヘルスシンポジウム

人気記事
  • パパも育児うつになる!男性の育児うつの症状やサポート方法を解説
  • 【薬剤師監修】授乳中にロキソプロフェンを服用してもいい理由!服用の注意点や対処法も解説
  • 仕事と育児で疲れた男性の本音|体験談から学ぶ疲れないための工夫3選
新着記事
  • 産後うつは男性にも起こる│症状と対処法を分かりやすく解説
  • 新生児の父親が疲れる理由|こころと身体がすり減る3つの背景とは
  • 男性の育休の悩みを解消!育休中・復帰後の2大不安と乗り越え方
カテゴリー
  • パパとママのこころの健康
  • パパとママの身体の健康
  • 子育て術
  • 子育世代の働き方
  • 支援・制度

関連サイト

  • ABOUT US
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 特商法表記
  • 広告掲載・リリース配信
  • パートナー様

© famitasu.

目次