MENU
  • ホーム
  • パパとママの身体の健康
  • パパとママのこころの健康
  • 子育て術
  • 支援・制度
  • 子育世代の働き方
  • コミュニティ
  • オンラインカウンセリング
  • famitasu TREE
  • 運営者情報
famitasu(ファミタス)
  • ホーム
  • パパとママの身体の健康
  • パパとママのこころの健康
  • 子育て術
  • 支援・制度
  • 子育世代の働き方
  • コミュニティ
  • オンラインカウンセリング
  • famitasu TREE
  • 運営者情報
  • ホーム
  • パパとママの身体の健康
  • パパとママのこころの健康
  • 子育て術
  • 支援・制度
  • 子育世代の働き方
  • コミュニティ
  • オンラインカウンセリング
  • famitasu TREE
  • 運営者情報
famitasu(ファミタス)
  • ホーム
  • パパとママの身体の健康
  • パパとママのこころの健康
  • 子育て術
  • 支援・制度
  • 子育世代の働き方
  • コミュニティ
  • オンラインカウンセリング
  • famitasu TREE
  • 運営者情報
  1. ホーム
  2. パパとママのこころの健康
  3. 心のケアにも!4月25日【アロマ講座】開催決定!

心のケアにも!4月25日【アロマ講座】開催決定!

2025 2/28
パパとママのこころの健康
2024年4月17日2025年2月28日

まるで夏を思わせるような陽気ですが、みなさんいかがお過ごしですか?
季節の変わり目、体調がすぐれない…なんて方もいらっしゃいますでしょうか?

そんな時期に、生活の中にアロマを取り入れてみませんか?

ゲスト講師、「嗅覚反応分析士トレーナー」「アロマセラピストアドバイザー」であるFUJIさんをお招きし、アロマで自分をケアしたり、心を落ち着かせる方法を皆さまにお伝えします!

目次

ゲスト講師/ FUJIさん (@fuji_aroma)

・アロマ×セルフケア×コーチング講座
・嗅覚反応分析トレーナー
・アロマセラピストアドバイザー
・2歳息子のママ

イベント概要

日時:4月25日(木) 14時~15時
参加場所:オンライン (Zoom)
参加費用:無料

ゴール

・香りが与える効果を知る
・アロマで自分をケアしたり、心を落ち着かせる方法を知る
・生活の中にアロマを取り入れられるようになる

対象

・産後1か月以上のママ
・アロマに興味があるママ、香りが好きなママ
・自分をケアしたり、心を落ち着ける方法を知りたいママ

「あなたに向いている香り」診断

イベント内で、どういうことに不安を感じるとか、敏感になっているか等の質問に答えていただき、皆さまお一人お一人にあった香りを診断します。

参加者特典

ご参加いただいた方には後日、アロマオイルの「あなたに向いている香り」をプレゼントさせていただきます!!

アロマのお話の後には、講師FUJIさんへの質問やおしゃべりするお時間を設けていますので、気になることがあれば、なんでもご質問いただけます。

アットホームな雰囲気で進めてまいりますので、皆さまお気軽にお申し込みください★

アロマイベントお申し込みはこちらから

https://rgqza5io.autosns.app/line

ご興味ある方は、ぜひ famitasu公式LINEにお友達登録してくださいね!
イベント前日にLINEトークルームにZoomURLを配信いたします。

famitasuコミュニティお申し込みはこちらから

https://bit.ly/famitasu_community

個別カウンセリングのご案内

パパとママのこころの健康
アロマ イベント情報 メンタルケア メンタルヘルス
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 育児ストレスの対処法とは?気になるゼロ歳児の発達についても解説
  • 「2024予祝会 famitasuコミュニティオープニング記念イベント」を開催しました!!

この記事を書いた人

famitasu編集部のアバター famitasu編集部

家族のメンタルケアメディア famitasu編集部です。
子育てに仕事に大忙しのママ・パパのメンタルケアをテーマに情報発信中!

関連記事

  • 産後うつの薬はいつまで?焦らずに治療を進めるための注意点
    2025年7月4日
  • 産後うつの受診の目安|相談すべきサインと病院以外の頼れる場所
    2025年7月4日
  • 産後うつで嫁が別人に?モラハラかもと感じたパパが知っておきたい対処法
    2025年6月30日
  • 子育て世代のメンタルヘルスケア学習プラットフォーム「ここラボ」を正式リリース
    2025年6月30日
  • 生理再開で産後うつが治った人はいる?|メリット・デメリットと回復のサイン
    2025年6月26日
  • 産後うつで保育園はずるい?と悩むママへ|罪悪感を手放す3つの考え方
    2025年6月19日
  • 産後うつに理解のない夫│ママが心を守るための対処法と乗り越え方
    2025年6月19日
  • 産後うつで母乳をやめるべき?|薬・睡眠・体調…こころと身体を守る選択肢
    2025年6月12日
検索
famitasu編集部
家族を満たす、家族に足す。
"famitasu"

家族のメンタルケアメディア famitasu 編集部です。
子育てや仕事に追われて、ご自身の心のケアがなかなか追いつかない、毎日頑張るママとパパに向けて、メンタルケアについてや、子育てにまつわるさまざまな情報を発信するメディアです。
運営者情報
オンラインカウンセリングのご案内

 

2024 周産期メンタルヘルスシンポジウム

人気記事
  • パパも育児うつになる!男性の育児うつの症状やサポート方法を解説
  • 【薬剤師監修】授乳中にロキソプロフェンを服用してもいい理由!服用の注意点や対処法も解説
  • 【社労士監修】療育手帳とは?対象者や等級、メリットデメリット、申請方法を解説
新着記事
  • 産後うつの薬はいつまで?焦らずに治療を進めるための注意点
  • 産後うつの受診の目安|相談すべきサインと病院以外の頼れる場所
  • 子育て世代のメンタルヘルスケア学習プラットフォーム「ここラボ」を正式リリース
カテゴリー
  • パパとママのこころの健康
  • パパとママの身体の健康
  • 子育て術
  • 子育世代の働き方
  • 支援・制度

関連サイト

  • ABOUT US
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 特商法表記
  • 広告掲載・リリース配信
  • パートナー様

© famitasu.

目次