MENU
  • ホーム
  • パパとママの身体の健康
  • パパとママのこころの健康
  • 子育て術
  • 支援・制度
  • 子育世代の働き方
  • コミュニティ
  • オンラインカウンセリング
  • famitasu TREE
  • 運営者情報
famitasu(ファミタス)
  • ホーム
  • パパとママの身体の健康
  • パパとママのこころの健康
  • 子育て術
  • 支援・制度
  • 子育世代の働き方
  • コミュニティ
  • オンラインカウンセリング
  • famitasu TREE
  • 運営者情報
  • ホーム
  • パパとママの身体の健康
  • パパとママのこころの健康
  • 子育て術
  • 支援・制度
  • 子育世代の働き方
  • コミュニティ
  • オンラインカウンセリング
  • famitasu TREE
  • 運営者情報
famitasu(ファミタス)
  • ホーム
  • パパとママの身体の健康
  • パパとママのこころの健康
  • 子育て術
  • 支援・制度
  • 子育世代の働き方
  • コミュニティ
  • オンラインカウンセリング
  • famitasu TREE
  • 運営者情報
  1. ホーム
  2. パパとママのこころの健康
  3. 【イベントレポート】│ママの体づくりファスティング講座を開催しました!

【イベントレポート】│ママの体づくりファスティング講座を開催しました!

2025 1/24
パパとママのこころの健康
2024年12月11日2025年1月24日

こんなお悩みはありませんか?

・体重を落としたい
・デトックスしたい
・肩こり、偏頭痛などの不調がある
・病気にかかりにくい身体になりたい
・アレルギー
・綺麗になりたい
・妊活したい

特に40代以降、体調の変化を感じる方は多いのではないでしょうか?
年齢や更年期が原因といわれることもありますが、実は食生活が影響しているケースも少なくないとのことで、今回は特別ゲストとして、健美食ファスティング® 代表 河野佐恵子さんをお迎えしました!

河野さんの「健美食ファスティング」は、杏林予防医学研究所の山田豊文氏が考案した「山田式断食」(ミネラルファスティング)をもとに行われています。

この方法は、摂取カロリーを減らしてダイエットを促すだけでなく、肝臓や胃腸を休ませることで、代謝や消化機能の改善が期待できます。また、運動能力や筋力、集中力の向上など、さまざまな効果も期待されています。

ファスティングは「治療」ではなく、体に不要なものを出し、必要なものを入れる「予防」の一つです。

ただし、自己流の断食はリスクが伴うため、適切な指導のもと行うことが大切です。

※治療中や授乳中の方は、ファスティング開始前に必ず医師にご相談ください。

目次

【講師】河野佐恵子さん

資格

健美食ファスティング® 代表
エキスパートファスティングマイスター
臨床分子栄養医学研究会 認定指導カウンセラー
健康経営アドバイザー

メッセージ

ダイエットだけでなく、原因不明の不調の改善や、2日目の妊活にもとてもいいいんです。本格的なファスティングをご指導しております。

河野さんの関連リンク

●HP: https://sayafasting.com
●The Human History に掲載されました
https://humanstory.jp/kono_saeko/
●保存版!健美食ファスティング®のすべてがわかる、クライアントさんの体験エッセイ
 https://sayafasting.com/archives/3545
●ラジオ出演が動画になりました
 https://youtu.be/rf_xqC25iYwプレビュー
●LINE公式 登録はこちら:
 https://line.me/R/ti/p/%40ncr1611k
●インスタ
https://www.instagram.com/kenbisyoku.fasting.detox.diet/
●Facebook
 https://www.facebook.com/kono.saeko.3

イベント概要

日時

2024年12月6日(金)12:00~13:00

内容

・ファスティングの基礎と効果
・栄養学的視点から学ぶ「食べる」と「食べない」の活用法
・健康的な体づくりと体質改善の方法

対象

健康的な体づくりを目指したい全てのママ

開催方法

オンライン(ZOOM)

参加費

無料

ファスティングのメリット

① 細胞の修復(オートファジー)

ファスティング中、古い細胞や不要なタンパク質が分解され、新しい細胞の生成が促進される「オートファジー」が活性化します。これにより老化防止や病気予防の効果が期待できます。

② デトックスとダイエット

断食は体内の不要な物質を排出(デトックス)するのに役立ちます。また、適切に行えば体重管理やダイエット効果も得られます。

③ 専用ドリンクで無理なく続けられる

糖分やミネラルが含まれた専用ドリンクを使うことで、血糖値の急激な変動を抑えながら空腹感を軽減でき、継続しやすくなります。

※類似品もあるため、ご購入時は確認が必要です。

④ 妊活や健康のサポート

ファスティングにより食事内容が見直され、体内環境が整うことで、健康的な体づくりや妊活をサポートする可能性があります。

ファスティングを始める際は、専門家のアドバイスを受け、無理のない方法で行うことが重要です。

詳しくは個別カウンセリングでご相談ください。

個別無料カウンセリング

ファスティングに興味がある方、健康的な体づくりを目指したい方は
無料カウンセリングを実施中ですので、お気軽にお問い合わせください。
※famitasu運営事務局までご連絡いただいても、結構です。

●LINE公式 登録はこちら:
 https://line.me/R/ti/p/%40ncr1611k
●Facebook
 https://www.facebook.com/kono.saeko.3

注意

ファスティング(断食)は体質改善や健康増進に役立つ可能性がありますが、以下の条件に該当する方は注意が必要です。事前に十分な確認を行ってください。また、主治医にご相談いただき、その指示に従ってください。

・持病がある方
・妊娠中・授乳中の方
・15歳以下または65歳以上の方
・痩せ過ぎの方(BMIが18.5未満)
・常用薬を服用中の方

famitasuコミュニティお申し込みはこちらから

https://bit.ly/famitasu_community

毎月いろんなイベントを開催していますので、ご興味ある方はぜひご参加くださいね🍃
※お申し込み後、運営事務局より、コミュニティへの招待URLをお送りします。

個別カウンセリングのご案内

パパとママのこころの健康
イベントレポート
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 子育ての悩み相談をオンラインで!忙しいママ・パパのための選択肢
  • 【イベント告知】ポリヴェーガル理論講座 ~自律神経を整え、日常の中で小さなホッとを見つけよう~

この記事を書いた人

famitasu編集部のアバター famitasu編集部

家族のメンタルケアメディア famitasu編集部です。
子育てに仕事に大忙しのママ・パパのメンタルケアをテーマに情報発信中!

関連記事

  • 産後うつの薬はいつまで?焦らずに治療を進めるための注意点
    2025年7月4日
  • 産後うつの受診の目安|相談すべきサインと病院以外の頼れる場所
    2025年7月4日
  • 産後うつで嫁が別人に?モラハラかもと感じたパパが知っておきたい対処法
    2025年6月30日
  • 子育て世代のメンタルヘルスケア学習プラットフォーム「ここラボ」を正式リリース
    2025年6月30日
  • 生理再開で産後うつが治った人はいる?|メリット・デメリットと回復のサイン
    2025年6月26日
  • 産後うつで保育園はずるい?と悩むママへ|罪悪感を手放す3つの考え方
    2025年6月19日
  • 産後うつに理解のない夫│ママが心を守るための対処法と乗り越え方
    2025年6月19日
  • 産後うつで母乳をやめるべき?|薬・睡眠・体調…こころと身体を守る選択肢
    2025年6月12日
検索
famitasu編集部
家族を満たす、家族に足す。
"famitasu"

家族のメンタルケアメディア famitasu 編集部です。
子育てや仕事に追われて、ご自身の心のケアがなかなか追いつかない、毎日頑張るママとパパに向けて、メンタルケアについてや、子育てにまつわるさまざまな情報を発信するメディアです。
運営者情報
オンラインカウンセリングのご案内

 

2024 周産期メンタルヘルスシンポジウム

人気記事
  • パパも育児うつになる!男性の育児うつの症状やサポート方法を解説
  • 【薬剤師監修】授乳中にロキソプロフェンを服用してもいい理由!服用の注意点や対処法も解説
  • 【社労士監修】療育手帳とは?対象者や等級、メリットデメリット、申請方法を解説
新着記事
  • 産後うつの薬はいつまで?焦らずに治療を進めるための注意点
  • 産後うつの受診の目安|相談すべきサインと病院以外の頼れる場所
  • 子育て世代のメンタルヘルスケア学習プラットフォーム「ここラボ」を正式リリース
カテゴリー
  • パパとママのこころの健康
  • パパとママの身体の健康
  • 子育て術
  • 子育世代の働き方
  • 支援・制度

関連サイト

  • ABOUT US
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 特商法表記
  • 広告掲載・リリース配信
  • パートナー様

© famitasu.

目次