最近、子育てに協力的なパパが増えています。いざ悩みが出てきたときに「誰に相談すればいいの?」と戸惑う人もいるのではないでしょうか。
仕事と育児の両立、夫婦間のコミュニケーション、子どもの発達や関わり方など、パパだからこそ抱える問題があります。
この記事では、育児で困ったパパがひとりで抱え込まずに安心して話せる相談先をまとめました。行政の窓口やオンラインサービスなどを紹介しますので、参考にしてみてくださいね。
子育て中のパパに伝えたいこと
子育てに積極的に関わるパパを目にする機会が多くなっています。おむつ替えや寝かしつけ、休日のお出かけなど、パパの存在は家族にとって心強いものです。
パパ自身が育児に関する悩みを抱える場面も少なくありません。たとえばこのようなものです。
- 子どもとどう遊んでいいか分からない
- 育児と仕事の両立が難しい
- 夫婦で話し合いたいのにうまく伝えられない
なかには「父親なんだから弱音を吐くのはよくない」「自分が我慢すればいい」と思い込み、誰にも話せずに抱え込んでいるパパもいるでしょう。
パパの悩みと対処法について、詳しくは関連記事を参考にしてください。
関連記事:仕事と育児の両立に疲れた男性へ|今日からできる対処法5選
子育てに悩むパパに相談先が必要な理由
日々の困りごとや心のもやもやを抱えたまま過ごすと、気づかないうちにストレスが積み重なり、心や体に不調が出ることもあります。
その結果、仕事のパフォーマンスが落ちたり、家族にイライラをぶつけてしまったりすることも。
だからこそ、パパも安心して話せる場所を持つことが大切です。
子育てパパの困りごとは相談すればラクになる
抱えている悩みを誰かに話すだけで、心がふっと軽くなることがあります。
「自分だけじゃなかった」と気づけたり、客観的なアドバイスをもらえたりすることもあるでしょう。同じ立場のパパとつながれば、気持ちが前向きになるのも利点です。
今の気持ちを誰かに打ち明けることは、決して弱さではありません。現状を切り開くために必要な手段といえます。
パパが子育て相談できる窓口一覧
自分の気持ちをどこで誰に話せばいいか分からず、戸惑うパパは少なくありません。ここでは、パパが利用できる相談先を4つ紹介します。
行政の窓口
市区町村の子育て支援センターや保健センターでは、育児全般の相談ができます。発達のことや食事のこと、夫婦での関わり方など、幅広く対応してもらえるので安心です。
主なものを紹介します。
- 子育て支援センター:遊びや交流、育児に関する悩みを気軽に話せる場所
- 保健センター:発達や食事、心身の不調について専門職に助言してもらえる
- 市役所の子育て支援課:制度やサービスの案内、各種手続きをサポート
- 教育相談室:就園・就学や発達に関する不安を聞いてもらえる窓口
しかし、これらの場所は、ママ向けの場所のように感じて入りづらいと感じるパパもいるでしょう。
その場合は、次のように検索時に「パパ」という言葉を加えてください。
- 〇〇市 パパ 育児相談
- 〇〇市 パパ 子育て支援
- 〇〇市 パパ 子育て支援センター
父親向けの講座や相談先が見つかりやすくなります。
オンライン相談
最近は、チャットや電話で気軽に専門家に相談できるサービスも増えています。匿名で利用できるものもあり、時間や場所を選ばず話せるのがメリットです。
たとえば、こども家庭庁では「親子のための相談LINE」を提供しています。匿名で利用できるので、活用してみましょう。
パパ向けコミュニティ
地域やオンラインには、パパ同士が交流できるサークルやイベントもあります。同じ立場の人と話すことで「自分だけじゃない」と安心できるでしょう。
地域のパパ向けコミュニティを探す場合は「〇〇市 パパ コミュニティ」と検索してみると、見つかることも多いですよ。
なかなか見つけられない場合は、子育て支援センターで聞いてみるのもおすすめです。
専門家への相談
子どもの発達や心の問題については、小児科医や臨床心理士にも相談できます。専門的な視点からアドバイスを受けると、不安が具体的に解消されやすいのがメリットです。発達の段階や接し方について客観的にアドバイスをもらえると、子どもに安心して関われるようになります。
子育て中のパパの問題はひとりで抱え込まずに相談してみよう
子育てに悩むのは、ママだけでなくパパも同じです。もやもやを心の中で抱えているとストレスになります。まずは、誰かに話してみることから始めてみましょう。
行政の窓口でも、オンラインでも、身近な人でも構いません。あなたの話を聞いてくれる場所は必ずあります。
パパが相談できる環境があれば、余裕をもって子育てに関われるようになりますよ。
どこで話せばいいかに迷ったときは、famitasuのオンラインカウンセリングを利用してくださいね。











