MENU
  • ホーム
  • パパとママの身体の健康
  • パパとママのこころの健康
  • 子育て術
  • 支援・制度
  • 子育世代の働き方
  • コミュニティ
  • オンラインカウンセリング
  • 運営者情報
famitasu(ファミタス)
  • ホーム
  • パパとママの身体の健康
  • パパとママのこころの健康
  • 子育て術
  • 支援・制度
  • 子育世代の働き方
  • コミュニティ
  • オンラインカウンセリング
  • 運営者情報
  • ホーム
  • パパとママの身体の健康
  • パパとママのこころの健康
  • 子育て術
  • 支援・制度
  • 子育世代の働き方
  • コミュニティ
  • オンラインカウンセリング
  • 運営者情報
famitasu(ファミタス)
  • ホーム
  • パパとママの身体の健康
  • パパとママのこころの健康
  • 子育て術
  • 支援・制度
  • 子育世代の働き方
  • コミュニティ
  • オンラインカウンセリング
  • 運営者情報
  1. ホーム
  2. パパとママのこころの健康
  3. 【イベント告知】ポリヴェーガル理論講座 ~自律神経を整え、日常の中で小さなホッとを見つけよう~

【イベント告知】ポリヴェーガル理論講座 ~自律神経を整え、日常の中で小さなホッとを見つけよう~

2025 2/28
パパとママのこころの健康
2024年12月11日2025年2月28日

皆さん、こんなことを感じたことはありませんか??
「体調が優れないとき、自律神経が関係しているのかもしれない」

しかし、自律神経について実際にどのような仕組みなのか、よく分からない方も多いのではないでしょうか。

この講座では、自律神経の仕組みをポリヴェーガル理論をもとにわかりやすく学びます。
また、自分の体の中で何が起きているのかを観察するポイントを学び、心と体を客観的に理解する方法を探っていきます。

今回は、自律神経のプロである松田洋美さんを講師にお招きし、専門的な知識と実践的なアプローチを交えてお話しいただきます!!

自律神経への理解を深めることで、自分自身のケアがより手軽で効果的になります。
この講座で、日々の生活に活かせる「自分を癒すためのアイテム」を一緒に見つけていきましょう!!

目次

【講師】自律神経のプロ 松田洋美さん

資格

看護師
コーチ
ヴェーガルガイド

メッセージ

\やりたいができる体と心へ/

富山大学医学部看護学科を卒業後、急性期病院の病棟で看護師として勤務。「その人が最期までその人らしくあるために」をモットーに、延べ3万人の方とご縁をいただきました。

その後、看護学校へ異動となり、環境や仕事内容の大きな変化から適応障害やくも膜下出血を発症しました。その回復過程でポリヴェーガル理論と出会いました。

現在は老人ホームとデイサービスで看護師として働きながら、自律神経ケアを通じて、自分に自信を取り戻すことや、自分責めとうまく付き合うためのサポートをしています。

>>Instagram
https://www.instagram.com/hiromi_selfcare.dialog/profilecard/?igsh=MW91Y2Njdjh6bGg1Nw==

講座概要

日程

2025年1月17日(金)12:00~13:00

開催方法

オンライン(ZOOM)

参加費

無料

対象

・お子さんがいらっしゃるママさん
・自律神経の影響を日常生活で感じる方。
・心と体のバランスを整えたい方。

内容

・自律神経の仕組みを学ぶ
・自分が安心安全を感じれるアイテムを見つける

参加方法

前日までにこちらのfamitasuのLINEにてZoom URLをお送りします💁
お友達追加よろしくお願いします。

https://rgqza5io.autosns.app/line

famitasuコミュニティお申し込みはこちらから

Google Docs
【famitasuコミュニティ】無料会員登録フォーム famitasu community の無料会員登録フォームです。 プライバシーポリシーはこちらからご確認ください。 famitasuプライバシーポリシー ※本コミュニティは現在子育て中の女...

毎月いろんなイベントを開催していますので、ご興味ある方はぜひご参加くださいね🍃
※お申し込み後、運営事務局より、コミュニティへの招待URLをお送りします。

個別カウンセリングのご案内

パパとママのこころの健康
イベント情報 ママ メンタルケア メンタルヘルス 自律神経
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【イベントレポート】│ママの体づくりファスティング講座を開催しました!
  • 【イベント告知】│オンライン交流会のご案内

この記事を書いた人

famitasu編集部のアバター famitasu編集部

家族のメンタルケアメディア famitasu編集部です。
子育てに仕事に大忙しのママ・パパのメンタルケアをテーマに情報発信中!

関連記事

  • 産後うつの割合は?なりやすい人の特徴と対策をわかりやすく解説
    2025年5月16日
  • 産後うつで病院に行くか迷っているあなたへ|相談できる診療科3選
    2025年5月15日
  • 産後うつの発症時期はいつ?ママが感じやすい心と体の初期症状と対処法
    2025年5月9日
  • 産後うつの診断を受けたあなたへ|体験談と家族の理解を得る方法
    2025年5月9日
  • 産後うつの妻への対応|ムリのない範囲で夫にできることをしよう
    2025年4月28日
  • 産後うつになりやすい人の特徴とは?知っておきたいサインと対策
    2025年4月28日
  • 【イベント告知】│オンライン交流会のご案内
    2025年4月28日
  • 産後うつの可能性をチェックしよう|症状やなりやすい人の特徴とは
    2025年4月24日
検索
famitasu編集部
家族を満たす、家族に足す。
"famitasu"

家族のメンタルケアメディア famitasu 編集部です。
子育てや仕事に追われて、ご自身の心のケアがなかなか追いつかない、毎日頑張るママとパパに向けて、メンタルケアについてや、子育てにまつわるさまざまな情報を発信するメディアです。
運営者情報
オンラインカウンセリングのご案内

個別でのご相談についてはこちらから

 

人気記事
  • パパも育児うつになる!男性の育児うつの症状やサポート方法を解説
  • 【薬剤師監修】授乳中にロキソプロフェンを服用してもいい理由!服用の注意点や対処法も解説
  • 【社労士監修】療育手帳とは?対象者や等級、メリットデメリット、申請方法を解説
新着記事
  • 産後うつの割合は?なりやすい人の特徴と対策をわかりやすく解説
  • 産後うつで病院に行くか迷っているあなたへ|相談できる診療科3選
  • 産後うつの発症時期はいつ?ママが感じやすい心と体の初期症状と対処法
カテゴリー
  • パパとママのこころの健康
  • パパとママの身体の健康
  • 子育て術
  • 子育世代の働き方
  • 支援・制度
サポートメンバー募集中!

下記でご協力いただける方、随時募集しています!
契約条件等は追ってご案内いたしますので、フォームよりご連絡ください。

お申し込みはこちら

LINE公式アカウントにて最新情報を配信!

登録はこちらから

関連サイト

  • ABOUT US
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 特商法表記
  • 広告掲載・リリース配信
  • パートナー様

© famitasu.

目次