famitasu編集部– Author –
-
子育ては親だけの責任?本当はあたたかくてやわらかな子育て論
「うちの子、友だちと仲良く過ごしていけてるのかな?」「うちの子、不器用だから部活の仲間に迷惑かけていないだろうか?」「うちの子、登下校で地域の人にあいさつできているのかしら?」 子育て中の皆さん、子どもへの心配は尽きませんよね。でも、その... -
これって産後うつ?パパがママにできること
出産後「気持ちが落ち込む」「辛い気持ちが続いている」というママはいませんか? 産後うつを疑ってもどこへ相談すれば良いかわからないと感じている方もいるでしょう。 もしかしたら産後うつかも?と感じているママに向けて、ここでは産後うつとはどのよ... -
子育て中のママ・パパ必見!時間が取れない中でのストレス軽減方法
子育ては、多くの喜びをもたらす一方で、ストレスも伴います。仕事との両立、子どもの成長のギャップ、日々の疲労…。 そんな中で、どのようにストレスを軽減し、穏やかな育児ライフを送ることができるのでしょうか。この記事では、子育て中のママ・パパが... -
【体験談】療育を受けてよかったと思えるまで
私には、4歳の一人娘がいます。 診断名はついていないものの、いわゆる発達のグレーゾーンにいる子です。 そんな娘は、2歳8カ月で療育に通い始めました。 ここでは、娘が療育を受けるに至った経緯や、親の気持ち、療育を受けてどう変わったかについ... -
【体験談】会社員のパパが4人の子育てによって働き方と意識を変えた話
初めまして。4人の男児を育てる主夫兼ライターのかず馬と申します。主夫になる前は会社員としてバリバリ働いていた僕ですが、妻が3人目の出産を機に働き方や家族との向き合い方を見つめ直し、現在に至るまでの体験談を書いていこうと思います。これから2人... -
【体験談】産後のメンタル、どうしたら良かったか振り返ってみた
一人目の子育ては全ての事が新しく、わからないことだらけでまさに暗中模索。最初の頃夫は頼りにならず、24時間ワンオペ子育て。髪の毛もムダ毛もボサボサの酷い格好で外出していたことや、里帰り出産の後に自宅に帰ってきてから感じた孤独感と恐怖感、... -
【体験談】4人育児でやっと見えた!パパとのコミュニケーションで大事なこと
赤ちゃんができることは夫婦、お互いにとって何もかもが初めてのできごとだと思います。ママはホルモンバランスが崩れて不安やイライラなどに悩まされたり、パパもどう接していいかわからない……と悩むこともたくさんあると思います。 私は現在4人の子育て... -
年の差育児って実際どう?先輩ママが気づいたメリット・デメリットを紹介
「きょうだいは何歳差が良い?」と子育て世代でよく話題になりますよね。 1more Baby応援団の記事によると、第2子を産んでいる家庭の31.3%が「2学年」離れているという結果で、やはり年が近い方が多数派という結果でした。一方で、26.8%の家庭... -
パパも育児うつになる!男性の育児うつの症状やサポート方法を解説
「子どもが生まれてからだんだんパパの元気がなくなってきた?」 「育児も仕事もがんばってくれているけど疲れてる?」 「ボーッとしたり急に怒ったりなんだか変…」 子どもが生まれてから仕事に家事に育児にがんばってくれるパパ。 ママもとっても助かって... -
【体験談】これが出てきたら要注意!ストレスサイン5つ
日々育児に仕事に忙しくしているとついつい見逃してしまう、自分のストレスサイン。famitasu管理人が実際に経験した、こんな症状が出てきていたら、要注意!なストレスサインをご紹介します。 よく眠れない、寝付けない 布団に入ってもなかなか眠れない、...