山口昌宏– Author –
山口昌宏
社会保険労務士・社会福祉士
メンタルヘルスマネジメント認定資格(マスターコース)取得。外資系人材サービス会社において、障がい者の採用・研修・労務管理を担当。毎月、定期的なカウンセリングも実施。Webライターとして労務、社会保険、児童福祉に関する記事を執筆している。
-
支援・制度
就労継続支援A型とは?仕事内容や給料など就労継続支援B型との違いを解説!
障害や病気のため、一般企業での就労が難しい方を対象とした「就労継続支援」という障害福祉サービスをご存知でしょうか。 「就労継続支援」は雇用契約を結ぶ「A型」と、雇用契約を結ばない「B型」の2種類があり、それぞれ対象者、雇用形態、賃金などに違... -
支援・制度
【社労士監修】産後ケアについて国が抱える課題とは?
「産後ケア」は、産後のママの心身のケアや、赤ちゃんのお世話を受けられるサポートのことです。 前編で解説した通り、実施する自治体は増えていますが、利用率が低いという課題も出てきています。 利用者側が必要な情報を集めた前編に続き、後編では「産... -
支援・制度
【社労士監修】最近よく聞く「産後ケア」とは?ケアの内容、費用について解説します!
「産後ケア」の実施が市区町村の努力義務になったことを知っていますか? 言葉は聞いたことがあっても「産後ケアって何?」「どんなサポートがあるの?」と感じている方も多いのではないでしょうか? そんな「産後ケア」について、前後編に分けて学んでい... -
支援・制度
【社労士監修】ドイツの育休は8年間?データから見える諸外国の子育て事情
日本の育休は原則1年、最長でも2年間ですが、なんと、ドイツでは子どもが満8歳になるまで育休を取得することができるそうです。 今回は、2023年5月に内閣府が実施した「令和4年度 内閣府委託事業 我が国及び諸外国の少子化の状況などに関する調査」の結果... -
支援・制度
【社労士監修】認可外や病児保育も対象?「幼児教育・保育の無償化制度」をくわしく解説!
子ども・子育て支援策の一つ「幼児教育・保育の無償化制度」を知っていますか? 小さい子どものいる家庭では「聞いたことはあるけど、どんな制度なの?」と気になっているママやパパもいると思います。 一言でいうと「幼稚園や保育園の利用料が無料になる... -
支援・制度
【社労士監修】療育手帳とは?対象者や等級、メリットデメリット、申請方法を解説
「うちの子が食事や着替えを上手にできないのは何でだろう?」「最近、お友だちとのケンカが多くなってきてるなぁ……。」 日常生活の中で、子どもの発達が気になる場面はたくさんありますよね。幼児期は発育に個人差があるため、心配になるのは当然です。「... -
支援・制度
【社労士監修】シンママ・シンパパに知って欲しい! 児童扶養手当の受給要件や申請方法、支給額を解説します
「ひとり親家庭への公的な支援って何があるのかな?」「申請方法は?いくらぐらいもらえるの?」 ひとり親家庭に対して「児童扶養手当制度」という公的な支援制度があるのを知っていますか? 児童扶養手当制度は、ひとり親家庭の子育てにおける経済的不安... -
支援・制度
【社労士監修】取得率はわずか0.9%! 取ると無給?日数制限は?知っておきたい生理休暇の本当のところ
企業におけるさまざまな休暇や手当の中で最も申請がしにくい制度は「生理休暇(52.6%)」である、というアンケート結果があります。 次いで「更年期障害に対する休暇(36.6%)」「不妊治療に対する休暇(35.6%)」となっており、健康課題であるにもかかわ... -
支援・制度
【社労士監修】精神障害者保健福祉手帳について教えて!交付対象者やメリット、デメリットを解説
「精神疾患でも障害者手帳はもらえるのかな?」「手帳をもらうと、どんな支援が受けられるの?デメリットはある?」 うつ病や発達障害など、精神疾患の診断を受けたとき、このような心配をする方は少なくありません。 結論から言うと、精神疾患のある方は... -
支援・制度
【社労士監修】自立支援医療制度とは?対象者や支援内容、手続きなどを解説!
「うつ病の治療で定期通院をすることになったけど、医療費の負担が心配……。」「公的な支援は受けられるのかな?」 うつ病などのメンタル疾患の治療は「数カ月〜数年」と長期間にわたることが多いため、医療費の自己負担額が心配になりますね。 「自立支援...
12