MENU
  • ホーム
  • パパとママの身体の健康
  • パパとママのこころの健康
  • 子育て術
  • 支援・制度
  • 子育世代の働き方
  • コミュニティ
  • オンラインカウンセリング
  • famitasu TREE
  • 運営者情報
famitasu(ファミタス)
  • ホーム
  • パパとママの身体の健康
  • パパとママのこころの健康
  • 子育て術
  • 支援・制度
  • 子育世代の働き方
  • コミュニティ
  • オンラインカウンセリング
  • famitasu TREE
  • 運営者情報
  • ホーム
  • パパとママの身体の健康
  • パパとママのこころの健康
  • 子育て術
  • 支援・制度
  • 子育世代の働き方
  • コミュニティ
  • オンラインカウンセリング
  • famitasu TREE
  • 運営者情報
famitasu(ファミタス)
  • ホーム
  • パパとママの身体の健康
  • パパとママのこころの健康
  • 子育て術
  • 支援・制度
  • 子育世代の働き方
  • コミュニティ
  • オンラインカウンセリング
  • famitasu TREE
  • 運営者情報
  1. ホーム
  2. パパとママのこころの健康
  3. 【イベント告知】│ママあるあるビンゴゲーム大会 〜景品は「栄養士のかよさん厳選!お子様用栄養価の高い食品」~

【イベント告知】│ママあるあるビンゴゲーム大会 〜景品は「栄養士のかよさん厳選!お子様用栄養価の高い食品」~

2025 2/28
パパとママのこころの健康
2025年1月28日2025年2月28日

こんにちは。いつもお子さまとの毎日を一生懸命に過ごしているママさん・パパさん、本当にお疲れさまです。

育児に追われる日々の中で、「これってうちだけ?」と思うような出来事、ありませんか?
そんなママあるあるをみんなで共有して、共感&大笑いしながら楽しい時間を過ごしませんか?
今回は、豪華景品が当たるビンゴゲーム大会をオンラインで開催します!ぜひお気軽にご参加ください🍃

目次

【概要】

日時


2025年2月14日(金)

第1回目:12:00~
第2回目:21:00~

対象

famitasuコミュニティメンバー
famitasuコミュニティにご興味がある方

参加方法

前日までにこちらのfamitasuのLINEにてZoom URLをお送りします💁

こちらからお友達追加よろしくお願いします。
https://rgqza5io.autosns.app/line

どうぞお気軽にご参加ください。皆さんと温かなひとときをご一緒できることを、心より楽しみにしています。

おすすめポイント

  • 「あるあるネタ」で共感&大爆笑!「それわかる~!」の声が止まらない楽しいひととき。
  • 育児の合間にリフレッシュ!ちょっとした休憩時間にぴったりのオンラインイベント。
  • お子様の健康を考えた豪華景品が魅力!栄養士厳選の食品セットをゲットするチャンス!

お願い

① 景品送付について
当選者の方には、景品送付先の住所をBAND個別チャットにて運営事務局より確認させていただきます。

② 景品の感想について
後日、景品に関する簡単なアンケートへのご協力をお願いする場合がございます。

土屋 佳代さん

管理栄養士
OA認定分子栄養学アドバイザー

>>インスタグラム
https://www.instagram.com/eiyo_kayo/

famitasuメンバー紹介

■famitasu主宰 塚越 奈央

株式会社ママクオリア 代表取締役
メンタルケアカウンセラー®
コミュニケーションプランナー

都内在住の1児の母

産後、うつ状態にもかかわらず適切なケアとは無縁のまま過ごし、仕事復帰後に適応障害に。その際に受診した医療機関で初めて産後の不調が「産後うつ」だったと判明しました。

その後、退職しフリーランスを経て、法人設立、現在に至ります。

2021年、ハンドルネーム「ワーママみち」としてインスタグラム(当時フォロワー1,000人以上)を中心に産後うつに特化したカウンセリングサービスをスタートし、2022年11月に法人化しました。

■famitasu共宰・講師 かなでなお

社会福祉士

福井県在住の1児の母

20歳から統合失調症、出産後に産後うつを経験し、精神科入院、投薬治療を経て、メンタルの基盤を整えることの重要さを痛感し一念発起!心理学や脳科学など様々な分野を学び、子育てで実践しながら試行錯誤し続けています。

”親も子も一緒に「育っていこう」”

イライラもモヤモヤもその涙も、あなたが一生懸命に子育てしてる証。
そんなあなたへとびきりのエールを送りたい。

公式サイト:元産後うつママの子育てライフ満喫のコツ↓
https://kanadenao-30days-challenge.my.canva.site/daggcxgfmke

famitasuコミュニティお申し込みはこちらから

Google Docs
【famitasuコミュニティ】無料会員登録フォーム famitasu community の無料会員登録フォームです。 プライバシーポリシーはこちらからご確認ください。 famitasuプライバシーポリシー ※本コミュニティは現在子育て中の女...

毎月いろんなイベントを開催していますので、ご興味ある方はぜひご参加くださいね🍃
※お申し込み後、運営事務局より、コミュニティへの招待URLをお送りします。

個別カウンセリングのご案内

パパとママのこころの健康
イベント情報 ママ 育児
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【イベントレポート】│ビジョンボード作成会
  • 子育ての大変さがわからない旦那の傾向と対策|協力に導くコツ2選

この記事を書いた人

famitasu編集部のアバター famitasu編集部

家族のメンタルケアメディア famitasu編集部です。
子育てに仕事に大忙しのママ・パパのメンタルケアをテーマに情報発信中!

関連記事

  • 産後うつの受診の目安|相談すべきサインと病院以外の頼れる場所
    2025年7月4日
  • 産後うつで嫁が別人に?モラハラかもと感じたパパが知っておきたい対処法
    2025年6月30日
  • 子育て世代のメンタルヘルスケア学習プラットフォーム「ここラボ」を正式リリース
    2025年6月30日
  • 生理再開で産後うつが治った人はいる?|メリット・デメリットと回復のサイン
    2025年6月26日
  • 産後うつで保育園はずるい?と悩むママへ|罪悪感を手放す3つの考え方
    2025年6月19日
  • 産後うつに理解のない夫│ママが心を守るための対処法と乗り越え方
    2025年6月19日
  • 産後うつで母乳をやめるべき?|薬・睡眠・体調…こころと身体を守る選択肢
    2025年6月12日
  • 1歳半でも産後うつ?よくある症状とママのための対処法
    2025年6月12日
検索
famitasu編集部
家族を満たす、家族に足す。
"famitasu"

家族のメンタルケアメディア famitasu 編集部です。
子育てや仕事に追われて、ご自身の心のケアがなかなか追いつかない、毎日頑張るママとパパに向けて、メンタルケアについてや、子育てにまつわるさまざまな情報を発信するメディアです。
運営者情報
オンラインカウンセリングのご案内

 

2024 周産期メンタルヘルスシンポジウム

人気記事
  • パパも育児うつになる!男性の育児うつの症状やサポート方法を解説
  • 【薬剤師監修】授乳中にロキソプロフェンを服用してもいい理由!服用の注意点や対処法も解説
  • 【社労士監修】療育手帳とは?対象者や等級、メリットデメリット、申請方法を解説
新着記事
  • 産後うつの受診の目安|相談すべきサインと病院以外の頼れる場所
  • 子育て世代のメンタルヘルスケア学習プラットフォーム「ここラボ」を正式リリース
  • 生理再開で産後うつが治った人はいる?|メリット・デメリットと回復のサイン
カテゴリー
  • パパとママのこころの健康
  • パパとママの身体の健康
  • 子育て術
  • 子育世代の働き方
  • 支援・制度

関連サイト

  • ABOUT US
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 特商法表記
  • 広告掲載・リリース配信
  • パートナー様

© famitasu.

目次