産後うつ病の可能性や症状の程度を判定する検査として「エジンバラ産後うつ病質問票」があります。
産後うつ病は出産を経験した人のうち約1割が発症する病気で、決して珍しいものではありません。
参考:産後のメンタル不調は病院へ|症状チェックで知る受診の目安と相談先 – famitasu(ファミタス)
この記事では、産後のママの状態を知るために使われる「エジンバラ産後うつ病質問票」について解説します。
産後うつ病の可能性があると判断されたらどうなるの?という疑問にもお答えしますので、産後の不安を軽減するお手伝いができれば幸いです。
エジンバラ産後うつ病質問票とは
エジンバラ産後うつ病質問票は、産後うつ病の可能性を持つママをスクリーニング(早い段階で産後うつ病の可能性があるママを見つけること)するための検査です。
質問票に回答すると、産後うつ病の可能性の有無や症状の程度がわかるとされています。
産後1か月での実施が推奨されているため、1か月健診で赤ちゃんの状態と合わせてママの状態を確認するために使用されています。[1]
エジンバラ産後うつ病質問票は産後うつ病を診断するものではなく、あくまで可能性を判断するためのものです。
産後うつ病の診断は、医師の診察により確定されるため、セルフチェックで産後うつ病の可能性が高いときは医師の診察を受けましょう。
エジンバラ産後うつ病質問票の内容
エジンバラ産後うつ病質問票では、以下のような質問がされます(実際の質問票とは表現が異なります)。[2]
ここ1週間に以下のようなことがあったか回答し、セルフチェックしてみましょう。
1.笑うことができなかった/ものごとのおもしろい面がわからなかった
2.ものごとを楽しみにして待つことができなかった
3.ものごとがうまくいかないとき、必要以上に自分を責めた
4.はっきりした理由もないのに、不安になったり心配したりした
5.はっきりした理由もないのに恐怖におそわれた
6.することがたくさんあって大変だった
7.不幸せな気分で、眠りにくかった
8.悲しくなったり、惨めになったりした
9.不幸せな気分で、泣くことがあった
10.自分自身を傷つけるという考えが浮かんだ
引用:産後うつ?と思ったら読む本 P31
立花良之 細川モモ あらいぴろよ
主婦の友社
エジンバラ産後うつ病質問票の結果の見方
エジンバラ産後うつ病質問票の回答は「はい」から「いいえ」までの4段階で、それぞれ0〜3点が振り分けられています。
合計点により産後うつ病の可能性や程度が判断され、以下のいずれかに当てはまる場合は産後うつ病の可能性が考えられるため注意が必要です。
・合計得点が9点以上である
・質問10の回答が1点以上である
・産後の気分変化が続いている
回答結果は医療スタッフにより集計され、産後うつ病の可能性が高い方には個別のサポートが検討されます。
エジンバラ産後うつ病質問票に回答したあとの流れ
エジンバラ産後うつ病質問票に回答したあとは、回答者に結果の良し悪しは伝えられません。
産後うつ病の可能性があると判定された方にのみ、家庭訪問や電話相談などの継続的なサポートが実施されます。[3]
医師や助産師、保健師などがママのお話を聴き、ママがゆっくり休める方法やラクに育児できる方法を一緒に考えていきます。
産後うつ病の可能性があると判断されても、ママ本人や家族に説明なく入院になったり強制的に薬を飲まされたりすることはありません。
安心して素直な気持ちで回答してくださいね。
エジンバラ産後うつ病質問票で産後うつ病を早期発見しよう
エジンバラ産後うつ病質問票は、産後うつ病の可能性があるママを早期に発見するための検査です。
育児につらさを感じていても、正直な気持ちで回答して産後うつ病だと思われたら面倒なことになるかも…と心配になるかもしれません。
ただ、本当はつらいけど大丈夫なことにしておこう…とつらさを隠してしまうと、精神的なサポートを受ける機会を逃してしまいます。
産後うつ病へのサポートは精神科の受診だけではなく、保健師による家庭訪問や電話相談など、あなたが安心できる方法から選ぶことができます。
赤ちゃんと笑顔で過ごす時間を増やすためにも、エジンバラ産後うつ病質問票にありのままの気持ちを回答してくださいね。
【参考資料】
[1]産婦健康診査におけるエジンバラ産後うつ病質問票の活用に関する調査研究 報告書
P7 2.日本語版EPDSについて
(1)日本語版EPDSの開発について
https://www.mhlw.go.jp/content/11900000/000757461.pdf
[2]産後うつ?と思ったら読む本 P31
立花良之 細川モモ あらいぴろよ
主婦の友社
[3]厚生労働科学研究成果データベース
産後うつ病のスクリーニング方法
P82 質問票Ⅱ エジンバラ産後うつ病質問票(EPDS)
1結果の評価
https://mhlw-grants.niph.go.jp/system/files/2014/143111/201419052A/201419052A0005.pdf